2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

現場がどこも佳境に

壁と天井用の断熱材、ロックウール105mmです。ダウンジャケット着てるみたいにもこもこに成ってます。室内側の透湿シートを壁面と天井の桁までいっぱい伸ばして、隙間なく施工して、家全体に寒い・熱い空気が廻らないように塞いでます。 いよいよ佳境です。 …

今週からばたばたと

今年は、大きな山場を越えてほと一安心しつつ、現場監理に色んな所へ廻って、後はのんびり仕事納めと行こうかと企んでおりました。しかし!東近江の開発申請一式が動き出し、また別件で1棟丸ごとリフォームのご依頼。戸建住宅の増築のお話。また、1年越し…

道路がうまく行きそう!

現時点で接道の要件が満たされてない敷地がありまして、春から色々進めてたこの件にやっと方向が出て来ました! 昨日は、東近江市役所で審査にかけるための理由書や要望書について打ち合わせ。良かった〜。とにかく少し進みました。 この後、「43条但し書き…

検査が続きます

昨日は、膳所の中間検査と、瑕疵担保保険の検査が無事終わりました。 一見過剰なほど筋交いが付いているのですが、これも長期優良の条件として、耐震性能3を確保する為、大震災の1.5倍の力が掛かっても、損傷が生じないレベルを確保しています。通常は、準…

近江八幡モデル

今更ですが、近江八幡モデルのプランをご紹介します。これは一番最初に作ったプランなので、若干今と違いますが、コンセプトは同じです。 キッチンの前が大きなテラスになっていて、そこに大きなカフェサッシが。最終的にはこのテラスの上は、パーゴラに成っ…

構造見学会ご参加、ありがとうございました!

膳所で開催されました構造見学会へのご参加ありがとうございました。 おかげ様で、無事終了し、ご覧になっていただいた皆さんに、設計のコンセプト・構造・長期優良住宅の設計指針など、熱心に聴いていただくことが出来、大変ありがたく思っております。よし…

見学会、本日最終日

昨日は、たくさんのご来場ありがとうございました。 今日も、10時からげんばの方に待機してますので、 どんな細かい内容でもご質問下さい。 また、見学会の様子は後日UP致します。 ではでは、後ほどお会いしましょう〜! →よしだみわこ建築設計事務所HP

柱状改良

地盤改良の方法として、今回は柱状改良しています。軟弱地盤を抜けて、強度のある支持地盤まで杭を打設。ココで大事なのは、建物の配置です。べた基礎の荷重がかかる部分は、基礎の立ち上がりですから、その下部をしっかりと支える配置にします。径は60cm、4…

棟上

ボリュームが出来上がりました。テクノストラクチャーは、近江八幡のモデルハウスを設計したとき以来2回目ですが、構造計算の精密さと厳しさは、ナカナカです。梁自体は鉄骨を木でサンドイッチしたものですので、高さが合い、天井の水平性も確実に出ます。木…

明日、上棟!

今日は、ご近所の土塀から紹介 このエリアは、昔から古い町で土塀がずっと廻ってたエリアで、今もその面影を少し残してます。(坊主町・小姓町・大工町という呼び名だそうです) 粘土に砂利を混ぜたものを、下から馬積みに積み上げてます。厚みは下に行くほ…

スウェーデン式サウンディング試験とは?

木造住宅では、ほぼこの方式により地耐力を調査する事が多いです。 先にスクリューの付いた鉄棒を徐々に荷重をかけつつ、地面にねじ込んでいきます。そうすると軟弱地盤に当たると自重でめり込んでいきます。沈み方も、ゆっくりであればある程度の地耐力はあ…

2007年基準法改正

2007年に基準法が改正になっています。申請をきちんする、審査も厳しくする。これについてなんら異論はありませんが、問題は、書式の厳格化とういう、全く????な書類完璧主義に進んでしまった。という国土交通省の大罪が隠れていることです。それに拠っ…

基礎廻り

排水管は、現在この様にべた基礎上部を通します。この固定金物に寄って、内部の勾配をとってます。 土台ですが、ヒバを使ってます。いい匂いしますよ〜。このちょっとオレンジに見えてるのが、防蟻防腐処理剤で、ヒバ自体は、処理の必要が無い材料なんですが…

設備のメンテナンス

写真は、さや管でこの中を設備配管を通すので、 直接コンクリートに打ち込むのと違い、メンテナンスしやすいです。 建物が腐食しダメになる要素として、 やはり設備配管のメンテ不足という事が有ります。 出来るだけメンテしやすく、交換しやすく設計するこ…